カブフェスの歴史

0

    こんにちは、代表の岡田です。

     

    マエカブ演劇フェスティバル2016、通称カブフェスも4回目を無事終える事ができました。

    ご参加いただいた劇団・個人の皆さまありがとうございます!

    さて、折角なのでカブフェスの歴史をここで語っておこうと思います。

     

    最初は城で芝居ができるという事にただロマンを感じて、披雲閣で芝居をやろうという事からスタートしました。

    しかし、広すぎたので自分たちだけでは使い切れないという事で香川県内の色んな文化団体を集めて、香川文化芸術フェスティバル通称カブフェスの名前でスタートしました。アフリカンパーカッションにカポエイラ、津軽三味線、コント、アコギの弾き語り、なんていうか、なんで一緒にやってんのかよくわかんないラインナップのフェスでした。助成金申請に行ったら、「なんで劇団がそんな事するの?」みたいな言われ方をして、なんだかとっても傷つきました。集客もあんまりできず、内容は面白かったのですが、自分の中で過去最高に失敗した企画公演でした。それが2012年の第1回。

     

    その傷を引きずってか翌年は、やりませんでした。というか、大変だしもうやりたくないと思っていました。しかし、記憶が確かなら、うちの劇団員の橋本が「カブフェス、またやらないんですか?あれはすごく面白かった、またやりたい」等というような事を言ってきて、劇団内でやりたいという声がいくつか上がったので、重い腰を上げ、2014年に2回目の開催が決まったのでした。

    そこで、2回目は「なんで劇団がそんな事するの?」などと言われない為に(根にもっている)どうするか色々考えました。演劇大学等を通じて県外の積極的に活動している劇団との繋がりが増えていったので、劇団だけ集めて演劇祭でやったらいいかなと思い、中四国を中心に10団体集まりました。終わってみるとまた来たいと言ってくれる劇団さんが多かった為、じゃあ来年もやろうかという事で、3回目の開催が決まりました。

     

    3回目は、「日本一ギュッとした演劇祭」というフレーズを積極的に使いました。これは、日本を代表する演劇祭に育てていこうという想いからです。なんでもいいから日本一になっといた方が、色んな意味で貢献できるかなと。

    あと、前々からおひねりというのをやってみたいと思っていたので、ちょっとドキドキしながらもおひねりシステムを導入してみました。アンケート書いてもらうとかがやりにくいので、お金で評価してもらうのが一番わかりやすくていいかなと思っての試みです。参加団体数も15に増えた事もあり、なるべく参加団体さんに沢山おひねりが入るようにと、入場料は思い切って下げました。おひねりは思った以上の成果を感じたものの、チケット売上が減って、まあまあきつかったです。

    そして、終わった時に参加団体さんに「来年もよろしくお願いします。」と、言われて、ああ、来年もやるんだなと思いました。

     

    そして4回目をやるにあたって、3回目はうちも含めて公演をやる事に多くの団体さんが必至で(多いとこだと1日6回)なんかやりっぱなしで、はいサヨナラみたいな、お互いに少し物悲しい気持ちになったので、次は公演・観劇・交流の3つが循環するようなそんな感じのフェスにしようと思い、大変ですけど2日開催にして公演回数も調整しました。21の劇団・個人が集まり、フェスとして大体イメージ通りの雰囲気になったように思います。

    あと、去年より運営をがんばろうをテーマに劇団としてやってみましたが、結果的に運営の方が忙しく僕は作品が出せず、うちの谷口はひたすらうどんを売っていました。「うどん、がんばって完売させます!」気持ちはうれしいけど、うち役者が演劇フェスでうどんを売り続けるのはとても悲しい気持ちになりました。去年はフランクフルトをひたすら焼かせ続けました。それは、劇団のあるべき姿ではないと気づきました。

     

    なので、来年カブフェスは、マエカブが、なるべく運営しないで開催できるフェスを目指します。

    責任と集客は全て引き受けるので、みんなで支えてください。

    少しずつでもみんなで支えていただければ、来年カブフェスを更に面白いフェスにする事を約束します。

    猫の手でも貸していただけたら、遠慮なく使わせていただきます!

     


    コメント
    皆様、大変お疲れさまでした。いやぁ〜〜〜堪能しました!!すべての劇団の公演が見たくてウロウロしどうしでしたが、あちこちで見かけるマエカブスタッフにドキドキしながら、演劇迷路にどっぷりつかって幸せでした。今は傾奇者のDVDをリピしていますよ!! 来年のカブフェスも期待しています。
    • koike kayoko
    • 2016/09/09 12:11 PM
    ご来場ありがとうございます(^^)DVDまでご購入ありがとうございます。精進します!
    • 岡田
    • 2016/09/09 12:47 PM
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    profile

    others

    mobile

    qrcode